- 設立のきっかけ
2022.07.15
- こんにちは!@GREENです。
- 今日はサークル設立のきっかけについて紹介します!

- @GREENの活動が始まったのは2012年1月からで、設立のきっかけは東日本大震災のボランティア募集でした。あすと長町の仮設住宅の支援活動を行うボランティアが必要となり、大学内で募集がかけられ、集まった数十名で設立されました。
- あすと長町仮設住宅は南三陸や岩手などの他地域から入居された被災者によって構成されていました。そのためコミュニティが上手く機能できず、お互いに助け合ったり、協働作業を行う機会が少ないという問題がありました。このことを受けて、2011年11月頃にパーソナルサポートセンターから宮城大学食産業学群と連携して農作業により入居者同士の交流を図り、さらに収穫した生産物を用いて食生活の改善に繋げたいという提案がありました。2012年1月より栄養改善学会の協力を受けて被災者の支援を行うことになり、この活動に多数の学生が参加を希望したため、@GREENという団体名を付けて任意団体として活動を始めました。
- @GREENという名前は、グリーンには緑・農業・植物という意味以外にも「クリーン」や「平和」というイメージがあり、震災からの復興に役立ちたいという学生たちの願いが込められています。