- 富沢ゼミ「交通からみた長町の歴史」参加者募集中です(6月21日締切)
2023.05.28
- 「交通」という視点から捉えた長町の歴史をご紹介します!
- 古くから長町には、東北地方を南北に縦断し、東北と他の地域を結びつける重要な「道」が築かれていました。一方で、仙台南部の交通の要所として、地域の人々の生活を支える身近な「駅」がつくられてきた場所でもあります。「東山道」や「奥州街道」から「秋保電鉄」や「仙台市電」まで、「交通」という視点から捉えた長町の歴史をご紹介します。※オンライン(Zoom)配信あり。
■富沢ゼミ「交通からみた長町の歴史」
日時:7月9日(日曜日) 13時30分~15時00分
講師:菅野正道氏(郷土史家/元仙台市史編さん室長)
会場と定員:研修室45名、オンライン(Zoom)配信80名
締切:6月21日(水曜日)
※会場で参加の場合は、入館料が必要です。詳しくは、地底の森ミュージアムホームページをご覧ください!
<お問い合わせ>
仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)
仙台市太白区長町南4-3-1
TEL 022(246)9153
E-mail:t-forest@coral.ocn.ne.jp
https://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~chiteinomori/